• Skip to main content
  • Overview
  • Themes
  • Motivation
  • Blog
  • Bio
  • Contact

Internet of Robotics Tokyo

DX from Industrial OR to Internet of Robotics

  • Autonomous Mobile
  • Leafony
  • SafeSec
  • About

2018-09-05 By 所長

ロボット学会の「飛行ロボット」セッション 

2018年9月5−7に開催されたロボット学会を聴講しました。「飛行ロボット」のセッションでは、徳島大の三輪先生が、レンコン畑でカモを追い払う実験と、学生さんから全天候型小型無人航空機の報告がありました。防衛大の滝田先生から、後退翼(無尾翼)に4つの角度可変のローターをつけたVTOLの紹介がありました。従来技術として取り付け角度が斜めのヘキサ・マルチコプターがあって、そのプロペラを可変ピッチにしたら飛行性能がどうなるかをGazeboでシミュレーションした結果が東北大から報告がありました。インフラ維持管理用ロボットのプロジェクトは既報ですが、幾つかドローンのテーマがあります。発表を聞けていませんが、論文集には北大江丸研から港湾設備点検UAVの紹介がありました。印象としては、ArduPilot/ PX4 が結構利用されています。それから深層学習・AIがロボット学会にも多く登場してます。

Filed Under: IoT & SoC 関連タグ:Drone

Copyright © 2022 計画工学研究所